歯の裏側にワイヤーとブラケットを取り付ける「リンガル矯正」も人気
一般的なワイヤー矯正と比較すると装置が目立ちにくい
近年では、歯の裏側にワイヤーとブラケットを取り付ける「リンガル矯正」にも注目が集まっています。ここでは、リンガル矯正のメリットについて見ていきましょう。
1つ目は、一般的なワイヤー矯正と比較すると装置が目立ちにくい点です。見た目を考慮すると、歯の表側に矯正装置を付けるのに心理的な抵抗がある方もいるでしょう。リンガル矯正であれば外から見たときに装置が目立ちにくく、人目が気になる方にもおすすめの治療法です。
表側に矯正装置を付けるよりも虫歯のリスクを減らせる
リンガル矯正の2つ目のメリットは、表側に矯正装置を付けるよりも虫歯のリスクを減らせる点です。歯の裏側は常に唾液が循環している状態のため、唾液が持つ殺菌作用や再石灰作用などによって虫歯菌が増殖しにくくなっています。
だからといって、歯磨きをまったくしなくてもいいわけではありません。むしろ、普段以上に入念なケアが必要です。リンガル矯正中の歯磨きにはコツがいりますので、歯科クリニックで指導を受けましょう。
上顎の裏側、下顎の表側に装置を付ける「ハーフリンガル」も
上顎の裏側、下顎の表側に装置を付ける「ハーフリンガル」という治療法もあります。リンガル矯正と比較すると治療費を抑えやすく、あまり予算に余裕がない方にもおすすめです。滑舌や発音への影響が少ないのも、ハーフリンガルの魅力といえるでしょう。
その一方で、下顎は表側に矯正装置を取り付けるため、装置が目立ちやすいのがデメリットです。また、症例によっては、従来の表側矯正が適している場合があることも覚えておきましょう。
関連記事
-
まずは初診予約を!ワイヤー矯正による治療の基本的な流れ -
ワイヤー矯正の名医が在籍する歯科クリニックの見極め方 -
ワイヤーを使った「スピード矯正」に対応している歯科医院も! -
歯の裏側にワイヤーとブラケットを取り付ける「リンガル矯正」も人気 -
京都の歯科医院でワイヤー矯正を受けたほうがいい理由3選 -
お子さんからお年寄りまで幅広い世代のワイヤー矯正に対応 -
子どものうちにワイヤー矯正をするメリットや期待できる効果 -
ワイヤー矯正を安全に進めるための医療機器・設備を導入 -
このようなお悩みは相談を!ワイヤー矯正で対応できる症例 -
ワイヤー矯正をするにあたって知っておきたいデメリット -
なぜワイヤー矯正で歯が動くの?矯正治療の仕組みを解説 -
ワイヤー矯正を始めるのにおすすめのタイミングはいつ? -
ワイヤー矯正以外の矯正装置にも対応!種類や特徴を紹介 -
ワイヤー矯正では何にいくらかかる?治療費について解説 -
大人になってからのワイヤー矯正にはどんな意味があるの? -
ワイヤー矯正をするなら一般歯科のある歯科医院がおすすめ -
「マルチループアーチワイヤー」を用いた矯正治療のメリット -
こんな歯科クリニックにはご用心!ワイヤー矯正の注意点