ワイヤー矯正の名医が在籍する歯科クリニックの見極め方
日本矯正歯科学会専門医などの資格を取得しているか
せっかくワイヤー矯正をするなら、技術に定評のある歯科医院に通いたいという方も多いのではないでしょうか。ここでは、名医が在籍する歯科クリニックの見極め方について解説します。
まず、日本矯正歯科学会専門医などの資格を取得しているか確認してみてください。専門医などの資格は厳しい審査をクリアしないと取得できず、知識・技術レベルの判断材料となります。あわせて、歯科医師の経験年数や症例実績も確認しておくといいでしょう。
インフォームド・コンセントが徹底されているか
インフォームド・コンセントが徹底されているかも、重要なポイントです。インフォームド・コンセントとは「説明と同意」を意味し、症状や治療方針、治療内容について歯科医師から十分な説明を受けた上で、患者さんがそれらについて正しく理解し、心から同意することを指します。
最終的な決定権は患者さんにあるのであって、歯科医院側が治療や通院を強制することはできません。患者さんの気持ちを最優先し、自己決定権を大切にしてくれる歯科医院を選びたいところです。
矯正治療のセカンドオピニオンに対応しているか
矯正治療のセカンドオピニオンに対応しているかも確認しましょう。セカンドオピニオンとは、現在の担当医とは別の歯科医師に助言を求めることです。
たとえば、A院で提案された治療法に納得がいかない場合、B院を受診して別の治療法を提案されることがあります。第三者の考えを聞くことで選択肢が広がるのが、大きなメリットです。複数の歯科医院を比較しながら自分にとってベストな治療法を選択できますので、積極的に活用しましょう。
関連記事
-
「マルチループアーチワイヤー」を用いた矯正治療のメリット -
まずは初診予約を!ワイヤー矯正による治療の基本的な流れ -
京都の歯科医院でワイヤー矯正を受けたほうがいい理由3選 -
ワイヤー矯正以外の矯正装置にも対応!種類や特徴を紹介 -
子どものうちにワイヤー矯正をするメリットや期待できる効果 -
ワイヤー矯正では何にいくらかかる?治療費について解説 -
大人になってからのワイヤー矯正にはどんな意味があるの? -
ワイヤーを使った「スピード矯正」に対応している歯科医院も! -
なぜワイヤー矯正で歯が動くの?矯正治療の仕組みを解説 -
こんな歯科クリニックにはご用心!ワイヤー矯正の注意点 -
ワイヤー矯正をするにあたって知っておきたいデメリット -
お子さんからお年寄りまで幅広い世代のワイヤー矯正に対応 -
歯の裏側にワイヤーとブラケットを取り付ける「リンガル矯正」も人気 -
このようなお悩みは相談を!ワイヤー矯正で対応できる症例 -
ワイヤー矯正の名医が在籍する歯科クリニックの見極め方 -
ワイヤー矯正をするなら一般歯科のある歯科医院がおすすめ -
ワイヤー矯正を安全に進めるための医療機器・設備を導入 -
ワイヤー矯正を始めるのにおすすめのタイミングはいつ?