ワイヤー矯正以外の矯正装置にも対応!種類や特徴を紹介
無色透明のマウスピースを装着する「マウスピース矯正」
矯正治療と聞くと、金属製のブラケットを用いたワイヤー矯正をイメージする方も多いでしょう。近年は、ワイヤー矯正以外にも様々な矯正装置が登場しています。
たとえば、「マウスピース矯正」は、無色透明のマウスピースを装着して歯並びを整える治療法です。食事や歯磨きの際には装置を取り外しできますので、衛生的というメリットがあります。何より、装置がほとんど目立たないことから、矯正治療中の見た目が気になる方には特におすすめです。
歯の裏側に装置を取り付ける「リンガル矯正」
従来のワイヤー矯正は歯の表側に装置を取り付けていましたが、見た目を気にしてためらってしまう方も多いでしょう。そこで登場したのが、歯の裏側に装置を取り付ける「リンガル矯正」です。
幅広い症例に対応できるほか、表側矯正よりも虫歯になりにくいというメリットがあります。その一方で、舌が装置に当たって発音しにくいことや歯の裏側の歯磨きがしづらいのが、デメリットです。とはいえ、コツさえ掴んでしまえば、徐々に慣れてくるでしょう。
歯の色味になじみやすい装置を使用する「審美ブラケット矯正」
「審美ブラケット矯正」は、歯の色味になじみやすい装置を使用する治療法です。歯の表側に装置を取り付ける点は一般的なワイヤー矯正と同じですが、ブラケットを透明のプラスチックや白いセラミックなどに変えることで、装置を目立ちにくくします。
従来の金属製のブラケットは金属アレルギーのリスクがありましたが、審美ブラケットなら、そのような心配はありません。リンガル矯正と比較すると費用を抑えやすいのも、嬉しいポイントです。
関連記事
-
ワイヤー矯正を始めるのにおすすめのタイミングはいつ? -
まずは初診予約を!ワイヤー矯正による治療の基本的な流れ -
ワイヤー矯正をするにあたって知っておきたいデメリット -
京都の歯科医院でワイヤー矯正を受けたほうがいい理由3選 -
ワイヤー矯正をするなら一般歯科のある歯科医院がおすすめ -
大人になってからのワイヤー矯正にはどんな意味があるの? -
ワイヤーを使った「スピード矯正」に対応している歯科医院も! -
子どものうちにワイヤー矯正をするメリットや期待できる効果 -
こんな歯科クリニックにはご用心!ワイヤー矯正の注意点 -
このようなお悩みは相談を!ワイヤー矯正で対応できる症例 -
ワイヤー矯正を安全に進めるための医療機器・設備を導入 -
お子さんからお年寄りまで幅広い世代のワイヤー矯正に対応 -
ワイヤー矯正の名医が在籍する歯科クリニックの見極め方 -
歯の裏側にワイヤーとブラケットを取り付ける「リンガル矯正」も人気 -
なぜワイヤー矯正で歯が動くの?矯正治療の仕組みを解説 -
ワイヤー矯正以外の矯正装置にも対応!種類や特徴を紹介 -
「マルチループアーチワイヤー」を用いた矯正治療のメリット -
ワイヤー矯正では何にいくらかかる?治療費について解説